認知症
今週は「 認知症 」についてです。

コレステロール降下薬を服用すると、認知症リスクが2倍
- リピトールやクレストールなどのコレステロール降下薬を服用している患者は、8年間の追跡期間中に認知症に転換するリスクが2倍以上になる可能性がある
- 親油性スタチン群の24%が認知症に移行した
- スタチンを服用していない群では10%が認知症に移行した

糖質過剰摂取を続けていれば、認知症リスクは非常に高まる
- 認知症になるリスクは、前糖尿病で1.6倍、糖尿病で2.1倍
- 認知症の発生までの期間
- 糖尿病または前糖尿病患者で、1.8年
- そうではない人で、5.0年

医者が認知症を疑う初期症状
- 短期記憶障害
- 計画や問題認識の障害
- いつものタスクができなくなる
- 時間や場所の混同
- 視覚的イメージと空間認識の障害
- 話すことや書くことの障害
- モノを置き忘れ、人が盗んだのではないかと考える
- 判断力の低下(お金、身だしなみ)
- 仕事や社会活動からの撤退
- 気分や性格の変化