「コレステロール」についてです。

今週は、「コレステロール」についてです。
100歳まで長生きできるコレステロール革命、第一章の抜粋
2012/1/20
大櫛 陽一 (著)
東海大学名誉教授。
  • 病院で処方される「コレステロールを低下させる薬」を飲むのは、不必要な治療である。ほとんどの場合、コレステロール値を薬で下げる必要はない。むしろ、コレステロール低下薬の副作用のほうが心配である。
  • 人はコレステロールなしでは生きていけない。人間の体の細胞膜は、コレステロールとタンパク質によってできている。脳や神経細胞の6割はコレステロールだし、「女性ホルモン」や「男性ホルモン」「副腎皮質ホルモン」など、さまざまなホルモンの材料になるのもコレステロール。消化液の胆汁や、ビタミンDもコレステロールが原料。コレステロールはもともと体に必須の物質であり、体に害をもたらすものではない。逆に不足すると、いろいろな問題が起こる。
  • 日本人にとっては、LDL が高いほど、
    • 脳卒中、脳梗塞、脳内出血、クモ膜下出血による死亡率が下がる。
    • 肺炎、がんの死亡率が低くなる。
  • 高いコレステロール値を心配する必要がある日本人は少ない。家族性高脂血症という遺伝病があると、LDLコレステロールが過剰に作られ、心筋呼応速を起こしやすい。日本人では、家族性高脂血症は男性の 500人に一人しかいない。
  • コレステロール低下薬、スタチンで LDLコレステロールを下げても、心筋梗塞で亡くなる人の率は変わらない。
  • 欧米では「女性にコレステロール低下薬は不要」が常識。米国医師会の論文で、「女性に対するコレステロール低下治療は、たとえ心血管疾患の既往症があっても、死亡率を改善しないので不要である」という結論が出ている。
  • コレステロール低下薬、スタチンの重大な副作用、横紋筋融解症
    • 筋肉が解ける症状。
    • スタチンは、肝臓に働いてコレステロールの合成機能を低下させる。同時に脂肪から作られるケトン体というエネルギー源の合成も低下させる。
    • ケトン体は空腹時や睡眠時のエネルギー源。肝臓でケトン体が作られなくなると、筋肉を溶かして筋肉のタンパク質をエネルギーとして使うようになる。最初は筋肉痛として発症し、尿がチョコレート色になっていく。これは筋肉が溶け出している証拠。
    • さらに症状が進むと、体に力が入らなくなって、歩行などの日常生活にも支障をきたし、重症化すると呼吸もできなくなる。

最近の記事

PAGE TOP