⭕ 毎日海藻を食べると、 虚血性心疾患発症リスクが大きく低下する
- 日本人約9万人を、20年間追跡調査した結果、
毎日海藻を摂取すると、虚血性心疾患発症リスクが、男性で24% 、女性で44%低下した。
⭕ 大豆、野菜を増やし、ごはんを減らすと認知症リスクを減らす
- 久山町研究では、大豆、野菜を増やし、
ごはんを減らすとよいという結果が出ている。 - アルツハイマーは発症するまで、20年かかる。
遅くとも50歳から対策をとりたい
⭕ 週に300g以上のキノコを食べると軽度認知症リスクが50 %下がる
⭕ 食べるべきでないもの
- 砂糖
- 精製された小麦粉とパン
- 植物性の調理用オイル
- アルコールの飲み過ぎ
⭕ 食べるべきもの
- ターメリック、ショウガ、ローズマリー、クローブやショウガ
- ニンニク、タマネギ、ブロッコリー、ケール、ベリー類、
グレープシードオイルやピーマン - オメガ3脂肪酸の豊富なニシン、サーモン、
サバなどの魚や亜麻仁油 - 全粒穀物、豆類や軽く蒸した野菜
⭕ 人工甘味料入り飲料を飲まない
- 閉経後の女性で、
1日に2本以上の人工甘味料入り飲料を飲んでいる女性は、 - 脳卒中リスクが、23%高い
- 虚血性脳卒中リスクが、31%高い
- 冠動脈疾患リスクが、29%高い
- 全原因死亡リスクが、16%高い
⭕ マグネシウムを摂って股関節骨折、心臓発作、 突然死などを予防する
- ほうれん草など緑の葉物野菜、アーモンド、カボチャの種、
ヒマワリの種、ゴマなどの豆類、ナッツ類、 アボカドにマグネシウムが入っている - 野菜からジュースを作るのは、
十分なマグネシウムを摂る素晴らしい方法